株式会社ジズコ

プリマルーチェラボ

プリマルーチェラボ製品

  • プリマルーチェラボ
  • プリマルーチェラボ
  • プリマルーチェラボ
  • プリマルーチェラボ
  • プリマルーチェラボ
  • プリマルーチェラボ
  • プリマルーチェラボ
  • プリマルーチェラボ
  • プリマルーチェラボ

EAGLE コンピューター本体の機能

Windows 11 Enterprise OS をベースにしたパワフルなコンピュータ "EAGLE6"。天体望遠鏡システムのリモートコントロールとパワーマネージメントをワンデバイスで実現する最も先進的な PC です。好みの Windows 対応ソフトをインストールし、お使いの望遠鏡システムで、よりシンプルなケーブルマネージメントを構築できます。

撮影機材システムは、電動フォーカサー/ロテーターを備えた鏡筒をはじめ、マウント、撮影カメラ、ガイドカメラ、電動フィルターホイール、露よけヒーターなどです。それぞれ、各デバイスに応じた電源を要し、動作制御を必要とする複雑な構成です。こうした複雑なデバイス構成で囲まれた撮影鏡筒に、Windows 11 Enterprise OS が組み込まれたパワフルな EAGLE コンピューター本体を、独自の PLUS ユニバーサルシステムを活用することで、強固なアルミボディをコンパクトに設置することが可能です。マウントを含む撮影機材全体の電源を EAGLE 本体にまとめ、接続ケーブルを鏡筒周りに集約し、システム全体をより短時間でコンパクトにセットアップできます。さらに、数多くの機材を接続できる USB ポートを配した EAGLE は、安定したデータ転送をハイスピードで実現します。

Windows 11 で動く天体撮影ソフトなら EAGLE に組み込まれた高速 SSD ディスクにインストールし、それぞれのソフトを、手元のスマートフォン、タブレット、PC から WiFi またはイーサネット経由で快適に遠隔操作できます。

EAGLE 本体の制御は本体にインストールした EAGLE Manager X で行い、EAGLE に接続した各デバイスの制御は、Windows 11 で動作する任意の撮影ソフトか、プリマルーチェラボ社の簡易ソフト PLAY で行います。いずれの場合も、リモートデスクトップで使う IP アドレスは EAGLE Mnanager X に表示され、① 無線機能を使い、Wi-Fi端末へ直接接続できる AP (アクセスポイント) モード、② ホーム WiFi ルータなどで接続する Host (RT) モード、③ ケーブル接続により、遠隔操作を快適に行うことできます。

EAGLE コンピューターシリーズには、超高速データ転送が可能な Thunderbolt 4 (EAGLE5 S/PRO/XTM)、標高を含む地理データを取得できるGPS センサーなど、ユーザーニーズに応じた モデル EAGLE6、EAGLE6 S、EAGLE6 PRO、EAGLE5 XTM が用意されています。

EAGLE6 の新機能

EAGLE コンピュータの電源がオフになっている状態でも、EAGLEのイーサネットポートに接続されたケーブルを介して電源投入やモニタリングを可能にする LOM (Light-Out Management)、マウントやドームなどを容易にリモートコントロールできる CTRL-IN、CTRL-OUT ポートでの Observatory Actions、より高速で、応答速度の早く、ワイヤレス干渉の少ない WiFi 6E (802.11ax) などが EAGLE6 の新しい機能です。

もちろん、EAGLE6 は従来の GPS センサーEYE スカイブライトネスモニター傾斜計 (Inclinometr)Motion ディテクター、各 LED を消灯する DARK モード、PrimaLuceLab デバイスの接続をワイヤレスに置き換える GOST モードなど、先進の機能も継承します。


NEW: LOM (Lights-out Management)

EAGLE6 の新機能 LOM は、EAGLE コンピュータの電源がオフになっている状態でも、EAGLEのイーサネットポートに接続されたケーブルを介して電源投入やモニタリングを可能にし、観測準備を確実に整えます。LOM は OS から独立して機能するため、電源オフ状態の EAGLE6 本体の電源を遠隔から投入できるだけでなく、EAGLE PC の動作ステータス、センサー、スイッチ電源、USB ポートのモニタリングなどが可能です。とりわけ、遠く離れた望遠鏡システムを遠隔操作するためのすばらしいツールです。LOM 機能は、同一のネットワークでイーサネットケーブルを EAGLE LOM ポートに接続するだけで使えます。


NEW: Observatory Actions

EAGLE6 の 新機能 Observatory Actions は、望遠鏡システムの遠隔操作をよりパワフルに実現する CTRL IN ポートCTRL OUT ポートです。CTRL IN ポートは、EAGLE Manager X のインターフェイスを介し、さまざまな遠隔操作を個別に最適化します。たとえば、スイッチボタンを押さずに EAGLE 本体電源をオン/オフし、12V 電源出力ポートやデューヒーターポートを操作し (観測セッションの前に望遠鏡の工学系を事前に温める等)、DARK モードのオン/オフするために USB 2.0 ポートを切り替えます。いずれの動作も、スマートリレースイッチなど、ドライコンタクトを備えた外部デバイスを EAGLE の CTRL IN ポートに 2.5mm オーディオジャックで接続し、スマートフォンのリレースイッチを入れるだけで実行できます。

CTRL OUT ポートからは、マウント、ドーム、その他、外部スイッチ制御に対応した観測装置などのオン/オフできます。EAGLE の CTRL OUT ポートと、当該装置の外部スイッチポートを、装置用のケーブルでつないだ状態で、CTRL OUT ポートから装置にコマンドを送るように EAGLE Manager X を設定します。



NEW: どの端末からも遠隔操作できるパワフルで高速な WiFi 6E (802.11ax) with Tri-Band (2.4、5、6 GHz)

EAGLE 本体の操作に、キーボードやマウスは必要ありません。EAGLE 本体の操作には、どのスマートフォン (iOS, Android)、タブレット、PC (Windows、Mac OS) でも使える EAGLE 専用のフリーの遠隔操作アプリが使えるため、EAGLE の WiFi ネットワークを指定して操作します。アプリを立ち上げると EAGLE のデスクトップが表示され、その画面下部から、インストール済の天体ソフトにもアクセスできます。このデスクトップには WiFi でも、リモート観測に好適なイーサネットでも接続することが可能。また、EAGLE の遠隔操作には VNC などのソフトを使わないため、安定したデータ転送を高速に行えます。EAGLE は、他の EAGLE の影響を受けないよう、固有の WiFi ネットワークを生成し、パスワード保護されます。

EAGLE Manager X _ EAGLE制御ソフト

EAGLE 本体にインストールした EAGLE Mnanager X は自動的に起動し、スマートフォン、タブレット、PC から EAGLE 本体を遠隔制御できます。

◆ 各12V電源出力ポートの有効化/無効化
マウント、カメラ、フォカサ―、フィルターホイールなどのデバイスを EAGLE に接続した状態で、EAGLE システムをオンにすると、接続したすべてのデバイスを起動できます。それぞれの電源出力ポートアイコンで、消費電流を随時モニター可能です。

◆ 電源および USB ポートの名称指定
いずれのポートも接続したデバイスの名前に変更できるため、容易に制御できるようになり、特定のデバイスに対応した COM ポート番号を保存することが可能です。

◆ Grobal Positioning System
標高、緯度、軽度、日時、通信接続された衛星の数などを確認します。

◆ Bortle 1.0 "EYE"
夜空に向くセンサーを指定し、スカイブライトネスの値、またはボートルスケールで確認します。

◆ 3 x 0-12V power out ports
EAGLE に接続した露よけヒーターへの電源を 0 ~ 12V に制御します。それぞれの電源出力ポートアイコンで、消費電流を随時モニター可能です。

◆ Inclinometer
傾斜計を表示し、望遠鏡の海抜からの標高を確認します。

◆ Motion Detector
意図しない動きが記録されているか否かを可視化します。

◆ DARK mode
EAGLE 本体の LED ライトをすべてオフにできます。現地で周りのユーザーに迷惑にならないよう配慮されたモードです。

◆ GHOST mode
PrimaLuceLab 社製デバイスの USB ケーブルをワイヤレス接続に置き替えます。

◆ CTRL-IN port
EAGLE の 12V 電源出力ポート、デューヒーターポートのいずれかで CTRL-IN を設定し EAGLE を遠隔でオンにし、A-B-C-D USB 2.0 ポートのいずれかで CTRL-IN を設定し DARK モードを有効/非有効にします。

◆ CTRL-OUT port
CTRL OUT をオン/オフして、Switch モードか Pulse モードを選び、パルス幅 (ミリ秒) と パルス繰り返し (n) を指定します。

◆ 4つの USB ポートにつないだデバイスの接続切断
EAGLE につないだオートガイダー、惑星用カメラなどが一時的にクラッシュしたとき、そのつど問題が生じたデバイスに触れることなく、遠隔での切断>接続ができる便利な機能です。

◆ 消費電力とバッテリー残量のチェック
EAGLE をバッテリー駆動する場合、EAGLE の電源を入れた際、EAGLE Manager のメニューにより、バッテリーのアンペア容量と充電率を設定したり、充電残量を随時モニターすることができます。

◆ WiFi 接続の切り替え
スマートフォン、タブレット、PC を、WiFi ルーターを使うことなく EAGLE に接続するときは Access Point モードを使い、自宅のホーム WiFi などで接続するときは HOST モードを使います。

◆ 自動電源ルーチンの設定
EAGLE に接続した複数のデバイスのポートステータスを "After power on (電源投入後)" または "Before power on (電源投入前)" に設定可能です。たとえば、EAGLE 起動後にすべてのデバイスの電源をオンにし、EAGLE をシャットダウンしたときにすべてのデバイスの電源をオフにできます。

◆ ECCO コントローラへの自動接続
環境コントローラを持っているユーザーなら、EAGLE Manager X により、測定されたデューポイントに到達したところで、起動時に、デューヒーターに自動的に接続し、同ヒーター電源を制御できます。

◆ EAGLE センサーのデータ保存
さまざまなセンサーのデータをEAGLE のログファイルに保存し、後で保存データをダウンロードして活用できます。

すべての天体撮影ソフトをインストールし、撮影データを保存する高速 SSD ドライブ

EAGLE 本体には、高速かつ耐久性に優れ、従来型ハードディスクのような駆動機構の無い SSD ドライブを内蔵。充分な容量 (128-2TB) に撮影画像を保存し、ドライブ内で処理することも可能。さらに、ハイスピード USB ポートに差し込んだフラッシュドライブ (USBメモリ) に撮影画像を保存し、機材接続ケーブルを脱着することなく、撮影を終えた直後に外部 PC に速やかに移し、その場で画像処理することもできます。本体部品は耐温度域が広く設計されているため撮影中の信頼性が高く、プロセッサから出る熱も少ないため湿度由来の問題も防ぎます。以下、市場で入手できる一般的な Mini PC との性能を比較した実測データです。



Windows 11 で実行できる天体撮影ソフトならどれでもインストールできる

今日、NINA、Sequence Generator Pro、Voyager、SharpCap、MaximDL、TheSkyX、Stellarium、Cartes du Ciel、PHD Guiding、PLAY などの天体関連のソフト、ドライバーのほとんどは Windows で動作します。

EAGLE6 にライセンスインストールされた Windows 11 IoT Enterprise には、従来の Windows 11 Home や他の OEM バージョンのように多くの不要なソフトがインストールされていないため、負荷も少なく、撮影セッション中も、より高い安定性を保ちます。CPU とメモリの消費電力も低いため、バッテリーへの負担が少なく、携帯性に寄与します。


遠隔でオン/オフできる 10 の USB ポート

10 もの USB ポートを備える EAGLE6 には数多くのデバイスを接続し制御できますが、ユーザーが撮影システムまで足を運ばなくても、必要に応じて USB ポートを遠隔でオン/オフできます。不要なポートをオフにすることで電力をセーブできるだけでなく、デバイス接続が正常に行われないポートがあれば、そのポートだけにリセットをかけることもできます。モデルにより異なりますが、高速の USB ポートに最新の撮影デバイスを接続して撮影した月、惑星、太陽の動画を、内蔵 SSD ドライブに保存するこも可能です。


EAGLE 直結の電源出力ポートを 7 つ配した先進の電源ブリッジ

EAGLE 本体には、最大 16A の 12V 電源入力端子があります。この端子に入力した電源は、特別に設計された内蔵ボードを経由し、7 つの電源出力ポートに分配されます。4 つの 12V 電源はカメラ、マウント、フォカサ―などに出力され、残る 3 つの 12V は他のデバイスに出力されます。いずれの出力ポートも安全なネジ込み式、ケーブルが簡単に外れてしまうことのない設計です。3 つの出力は 0 -12V に電圧を可変でき、外部コントローラー無しでも露よけヒーターに電源供給します。この 3 つのポートにオプションの ECCO ヒーター制御ユニット介すれば、いずれの可変電圧も簡単に自動制御できます。EAGLE の電源ボードには専用設計チップを搭載、万一電気トラブルが生じたときには、従来のヒューズよりもすばやく、わずか 1 ミリ秒で電源を一時的に遮断し、電子部品を過電流から守ります。さらに、特別なマイクロコントローラーにより、12V ポートの最大電流限界を +/-1A 調整できます。たとえば、あるデバイスを最大 3A のポートに接続する際、そのデバイスの最大消費電力が 4A ある場合、ポートのリミットを 4A に上げることができます。


EAGLE 本体は PLUS ユニバーサルシステム互換のため、ほとんどの鏡筒に搭載可能

EAGLE 本体は PLUS ユニバーサルシステムを介してほとんどの形状の鏡筒に搭載できるため、接続ケーブルの長さを最小限に収めます。望遠鏡が天体を追尾中、ケーブルが絡んだり、切断されるトラブルを大幅に回避できます。EAGLE のアルミ枠は切削加工された強固な造り。上部には 鏡筒などを 10kg まで弊架できます。




Thunderbolt 3 ポートのハイスピードデータ転送 (EAGLE6 S、EAGLE6 PRO、EAGLE6 XTM)
EAGLE6 S、EAGLE6 PRO、EAGLE6 XTM は、より多くの接続オプションで、“40 Gbps” までのハイスピードでパワフルなデータ転送を可能にする、USB C タイプ端子の Thunderbolt 4 ポートを装備。また、USB-C/Thunderboltには、標準の USB ポートには無い特徴が数多くあります。
データ転送速度: USB 3.0 の転送速度は最大5 Gbps、Thunderbolt 4 ポートの転送速度は最大40 Gbps です。
電源供給: Thunderbolt 3 ポートが供給できる電力は最大 15 W です。
接続: 外部のドライブ、ディスプレイ、マルチポートドッキングステーション、オーディオ機器など、数多くのデバイスに接続できます。1つのコンパクトポートから、デバイスを6台まで直列に接続可能です。コネクターがしばリバーシブル仕様の USB-C タイプなので、接続で問題になることはありません。標準の USB-C デバイスを Thunderbolt 3 に接続した場合は、転送速度は最大 10 Gbps になります。



高利得アンテナ付 GPS センサーで緯度経度、標高、日時を自動取得
望遠鏡の制御精度を最大限に高めるには、望遠鏡の地理座標とローカルタイムを最精度で取得することが重要です。GPS センサーを内蔵する EAGLE は GPS 衛星に接続して、望遠鏡を設置した場所の標高、緯度経度、ローカルタイムを自動検出します。外付の高利得アンテナにより、空の一部しか開けてない場所でも、観測ドーム内でも、GPS データを瞬時に、正確に感知します。EAGLE は GPS から取得した日時、場所データを Windows の設定に自動的に同期するため、天体撮影に使うソフトは望遠鏡システムをより高精度に制御できます。


望遠鏡が向く先の空を監視する EAGLE EYE
望遠鏡の視野に捉えた空のクオリティを知りたいことはありませんか? 屈折望遠鏡の駆動中、睡眠中に夜空を監視したいと思ったことはありませんか? 新開発の EYE センサーは、望遠鏡が向く先の 5 度の視野域に限定して空の明るさを mag/sq arcsec (magnitude per square arc second) 単位で自動的に計測します! EYE の数値が EAGLE Manager X でリアルタイムに表示されるため、必要なスカイクオリティを容易に監視できます。EAGLE4 には、本体の両端に 1 つずつ、計 2 つの EYE センサーが装備されています。EAGE 本体と望遠鏡の位置関係はケースバイケースなので、ネジ脱着式のセンサー用レンズを、望遠鏡が向いている方向に切り替えて装着できます。あとは、EAGLE Manager でレンズの位置を適切に選べば、夜空の明るさを読み取ることができます。

GHOST モード ― プリマルーチェラボ社のデバイスの USB ケーブルをワイヤレス接続にする

昨今の撮影システムは数多くのデバイスで構成され、システムは数多くのケーブルで囲まれます。EAGLE の電源統合システムと USB ポートだけでもケーブルマネージメントをかなり改善できますが、GHOST モードを活用することで、プリマルーチェラボ社製 SESTO SENSO 2、ESATTO、ARCO、GIOTTO、ALTO などのデバイスを、個別のドライバやソフトを使うことなく、WiFi 接続で制御できます。GHOST モードでは、EAGLE Manager X を介していずれの PLL デバイスにもワイヤレスで接続し、COM デバイスが新規構築されることで、従来の USB ケーブルから開放されたうえ、使い慣れた天体撮影プログラムや ASCOM プラットフォームを従来どおり使えます。

鏡筒の傾きを測定する傾斜計を内蔵

EAGLE6 シリーズに内蔵された傾斜計は、0.1 度の解像度 (実測平均誤差1度未満) で望遠鏡が地平線に対して傾いている角度を計測します。測定した傾斜情報は、EAGLE Manager X にリアルタイムで表示されます。また、EAGLE 本体は望遠鏡と並列に設置されるため (EAGLES 本体が前後逆に装着された状態でも正しく計測される)、望遠鏡が正しい高度に向いていること、赤道儀マウントの高度が撮影地の緯度に正しくセットされていること、あるいは、経緯台のホームポジションの高度が正しくセットされていること、などを遠隔で確認できます。

望遠鏡の予期せぬ (不要な) 動きを感知する Motion Detector

撮影中に記録される画像は、ボケた画像もあれば、シャープな画像もあります。断続的な強風や、ケーブルに起因するストレスなどによる力が望遠鏡に加わり、撮影中の修正を余儀なくされることもあります。EAGLE5 に内蔵された Motion Detector (モーションディテクター) はこうした不要な動きを EAGLE Manager X に表示することで、マウントの追尾エラーや GoTo の高速駆動と混同しないようにします。EAGLE が予期せぬ動きを感知すると、PLAY (あるいは、Motion Detector をサポートする他社ソフト) は、最新の取得情報を自動的にリピートすることが可能です。


EAGLE6シリーズの比較表



EAGLE6 シリーズの寸法


EAGLE コンピューターの仕様と価格
名称 本体重量 税込価格
EAGLE6 1.25kg 214,000円
EAGLE6 1.25kg 297,000円
EAGLE5 PRO 1.25kg 385,000円
EAGLE5 XTM 1.38kg 495,000円
標準付属品: 本体、WiFi アンテナ x 2、GPS アンテナ、12V シガライタケーブル (250cm)、クイックガイド (英文)、取扱説明書 (ダウンロード、英文)


EAGLE 用電源ケーブルの仕様と価格
名称 接続デバイス例 画像 税込価格
※ その他のサイズについては別途お問い合わせください。


ご注文方法

メール (sales@zizco.jp) またはお電話 (03-5789-2631) でご注文ください。

別途送料が掛かります。

製品の仕様は予告なく変更される場合がございます。


株式会社ジズコ
東京都渋谷区恵比寿4-4-2 クレスト恵比寿1101
〒150-0013 Tel 03-5789-2631 Fax 03-5789-2632

Copyright© ; 2006 - 2023 ZIZCO


ページのトップへ戻る